大分県臼杵市の望月地区の立石山山腹で、毎年8-9月ぐらいに開催される
「王の字火まつり」
5-10分くらい「王」字をかたどった火がキレイに燃えていました。
8/27(土)〜8/29(月)王の字火まつり(臼杵市望月)
8月27日(土)~29日(月) 20:00点火、「王の字火まつり」が臼杵市望月立石山にて開催されます。
*雨天順延(約5分間)
望月地区に300年余りにわたって続いている火伏祈願の行事で。毎年八朔(はっさく=旧暦8月1日)から3日間おこなわれます。
立石山の山腹に1.5m四方の穴51個が王の字に掘られ、そこに麦わらを積み一斉に点火します。
「王の字火まつり」とは?
この「王の字火まつり」は、王の字火まつりは、地元望月地区に300年間続く火災予防を願う伝統行事です。
毎年八朔(はっさく=旧暦8月1日)から3日間おこなわれます。
この行事は、昔この地域に大火事が起こったことから、火災予防のために始まったとされています。
なぜ「王」の字を形作るのかな?
これは、「雨乞い」の神である「竜王」に由来するとする説があります。立石山には火厄けの神様「秋葉様」が祀られています。そこに竜王様の水の力も借り、二つの神様の力をお願いしています。
「王」の字はどのように作られるかな?
山の山腹に「王」の字になるよう、直径1.5mの穴を51個掘ります。この穴に麦わらを積み一斉に点火します。地元望月地区の方々が協力して、毎年このお祭りを開催しています。
「王の字火まつり」はどこで見るとよいかな?
王の字は、大体、5〜10分ぐらいしばらく燃え続けます。鑑賞スポットは、家野橋や白馬溪付近。過去見た中では、ファミリーマートのところや、かかし祭りが開催される、田んぼの道のところでもよく見えました。